氏邦桜
 
                     
                       
                     
                       
                    
 
                   
関東で一番早く満開となる一本桜
 北条氏市拠点だった鉢形城にある桜の巨木で、関東圏では最も早く満開となる江戸彼岸の巨木。二本の幹が一旦伐採され、その株元から十二本の芽が出て成長したもので、下から見上げるとイチョウの葉の様に枝が広がっている。根回り6.5m、樹高18m、枝は東西2.5m、南北21.8mの巨木。 
  氏邦桜を初めて訪ねたのは2020年の3月20日。新型コロナ感染症が広がり始めた春ですが、この時は未だ行動制限の前でした。氏邦桜は河津桜などを除けば、関東の一本桜で最も早く花を付ける一本桜の一本です。北条氏の鉢形城跡にある江戸彼岸の巨樹で、一本の支えもなく自立している樹勢の良い桜でした。桜の立つ場所は鉢形城の土塁の斜面で、城の縄張りも良く分かる場所です。桜を愛でながら城跡を巡るのも楽しいでしょう。この桜は2023年3月21日にも再訪して、満開の桜を楽しみました。
 
2020年3月20日、2023年3月21日
| 
                         種 類
                         | 
                         江戸彼岸桜
                         | 
|---|---|
| 
                         樹 齢
                         | 
                         800年
                         | 
| 
                         場 所
                         | 
                         埼玉県寄居市
                         | 

 HOME
HOME Records
Records Profile
Profile Column
Column Link
Link



 桜の山へ
桜の山へ


