このサイトについての説明を入力します。

HOME > カタクリ会 > カタクリ会2018

金毘羅山 (奥多摩) 第214回    

2018年12月8日・9日

武蔵五日市駅より、里山風景の田園地帯を抜け、展望の良い金毘羅山へと登りました。紅葉と山茶花の咲く里山歩きを楽しんだ後は秋川沿いのコテージへと移動。盛大に忘年会を開催し、一年の山行を労いました。

写真は金毘羅山の山頂にて。

草戸山 (高尾) 第213回    

2018年11月17日

三度目の正直で、2年連続して雨天中止となった草戸山へ登る事が出来ました。大戸から雑木林の中をゆったり登る道を辿って、秋の山景色を楽しみながら草戸山へ。山頂で恒例の宴会を開催した後、高尾山口駅へと下りました。低山ながらアップダウンが多い道で、低山ながらしっかりとした山歩きが出来ました。

写真は草戸山の山頂にて。

横根山 (栃木) 第212回    

2018年10月20日

日光開山の祖・勝道上人が修行した古峰ヶ原から、日光連山の雄大な眺めを楽しみながら約20分の行程で横根山へ登りました。その後は秋の紅葉を楽しみながら、井戸湿原へ。伸びやかな山稜歩きを楽しむ事が出来た横根山でした。

写真は井戸湿原にて。

烏帽子岳 (西上州) 第211回    

2018年5月12日

仁田ダムの奥より、小滝が連続し美しい渓流となっているシボツ沢に沿って、杉林の中を登りました。群界尾根からヤマツツジの咲く稜線をアップダウンしながら、烏帽子岳の山頂へ。山頂からは360度の展望が広がり妙義山から浅間山まで望む事が出来ました。下山路は、滑りやすい斜面に苦労しながらの歩行となりました。

写真は烏帽子岳の山頂にて。

雨引山 (茨城) 第210回    

2018年4月14日

茨城県の桜の名所、雨引山。例年であれば山桜が見頃なのですが、今年は桜の花が咲くのが早く、雨引観音の枝垂桜が花吹雪、山桜も既に散り加減なのが残念でした。200円のバスで雨引観音まで入り、ここから山頂までは1時間。心配した雨も降ることなく、快適な山道を約30分の歩行で到着しました。雲が多めなのが残念でしたが、新緑の彼方に加波山の姿を望むことができました。

写真は雨引山の山頂にて。

多峯主山 (奥武蔵) 第209回    

2018年3月3日

武蔵横手駅から久須見峠を目指しましたが、林道から登山道への入口を一旦通り過ぎてしまいます。林道を戻り登山道に復帰出来ましたが、最初のピーク久須見山まで1時間少々かかってしまいました。此処から永田山を越えますが、結構アップダウンが多く、多峯主山に付いた時には1時過ぎに。それでも此処でカタクリ会恒例の焼肉パーティーを開催。サラダ・おでん・燻製に煮物まで加わり、楽しい1時間30分の昼食タイム。下山は天覧山を経由して飯能駅へ下ります。暖かな一日で低山ハイクを満喫した1日となりました。

写真は多峯主山の山頂にて。

源氏山 (鎌倉) 第208回    

2018年2月3日

2018年カタクリ山行の登り初めは、鎌倉の源氏山。参加者は23名の大人数、曇りの天気予報が好いほうに外れ、青空の下、陽の光を受けながら歩き始めました。浄智寺から山道に入り、葛原岡神社をお参リしてから源氏山へ。頼朝像の前で記念撮影してから山頂へと登ります。昨日の霙のせいか登山者は少なく、静かな山頂で簡単な新年会を開催しました。帰路は標高113mの桔梗山に立寄ってから、鎌倉大仏へと下りました。

写真は源氏山の源頼朝像前にて。