寧比曽山 (愛知)
2011年2月19日
大多賀峠13:00→寧比曽山13:50~14:15→大多賀峠14:50
登山道は県道から階段を登って始まる。北斜面の階段を登って行くのだが、杉林の中に付けられた丸木の階段は、一旦溶けた雪が再凍結していて滑り易い。今日の行程の中で、登山口からの暫くが一番歩き難かった。尾根に出てからは、雪の付いた道が緩やかに登っていく。軽アイゼンを何処で付けようかと思っているうちに、山頂に到着。結局アイゼンが活躍する場面は無かった。山頂は展望が良く、北方向には恵那山も見える。14時近くの少し遅い時間だったからだろう、広い山頂に居た登山者は2組だけだった。早速お湯を沸かしてラーメンを作る。風は無かったが、さすがに2月の山は寒い。展望を楽しみながら頂いた、温かなラーメンがとても美味しかった。
写真は、雪をかぶった寧比曽山の山頂。
白鳥山 (愛知)
2011年2月19日
花祭舞台駐車場10:30→白鳥神社10:35→里見平10:50→白鳥山11:00→白鳥神社11:25→花祭舞台駐車場11:30
白鳥神社の花祭舞台下より、里見平を経由する西廻りルートで登ったが、真新しい標識が整備されていて歩き易い道だ。山頂直下の岩棚で、コツコツ石を叩く音が聞こえてきた。崖の下側で、岩に腰かけ石を叩き、水晶片が確認できるか試しているのであろうか。登りは閉めて約30分で山頂に到着。朝に登った岩古谷山とは山筋ひとつ越えただけなのだが、白鳥山の山頂部には結構雪が残っていた。山頂からは愛知県の最高峰である茶臼山ず良く見える。真冬のこの時期に手軽に里山を楽しむには、うってつけの山だと感じた白鳥山であった。
写真は、雪の付いた白鳥山山頂。
明神山 (愛知)
2018年2月5日
三瀬登山口8:10→三瀬峠8:35~40→六合目9:20~25→神明岳10:00~15→六合目10:25→三瀬峠11:00~05→三瀬登山口11:25
登山口より杉の植林帯を登って行くと、約30分で三瀬峠という稜線に出る。ここからがこのルートの面白い所で、トラロープや鎖が現れ始めた。段差のある所には鉄梯子が設置されていて、五合目近くまで続く急斜面を気分良く登ることが出来た。乳岩からの登山道と合流する六合目から先は、所々で雪が凍結している箇所があり、慎重に進んでゆく。馬の背岩の辺りを越えると山頂は直ぐそこで、赤い鋼鉄製の展望台が現れた。空気が澄んでいたらスカッと見えたであろう南アルプス、中央アルプスの峰々を思い浮かべながら佇んだ、三ツ瀬明神岳の山頂である。
写真は、神明山山頂の展望台。
竜爪山 (静岡)
2011年1月23日
穂積神社12:20→薬師岳12:55→文殊岳13:10~45→薬師岳14:00→穂積神社14:25
高ドッキョからの帰路、駿河の山をもう一山登ることにした。目指したのは竜爪山。太い杉が尾根筋に続いていて、信仰の山であることを伺わせている。ピーク文殊岳まで行くと、南面が開けていて海も見えてきた。文殊岳は地元の人が良く登る山らしく、山頂部には沢山のベンチが作られていて、あちこちで登山者がくつろいでいた。昼寝をしている人もいる。何とも開放的な山頂で気分が良い。清水湾から太平洋へ続く海を見ながら頂上ラーメンを頂いた竜爪山であった。
写真は、山頂から望んだ駿河湾。